インフォメーション

【瀬戸内暮らしの大学】「地域史探究クラス」菅組講師参加クラスのご案内


このたび、「瀬戸内 暮らしの大学」※にて開催されるクラス
【全5回】ローカルガイドのための地域史探究クラス(2025年8月~11月)に、菅組も協力企業として参加いたします。

※菅組も協賛している「瀬戸内暮らしの大学」は、香川県西讃エリアに拠点を構え、地域内外の19の企業・個人が設立、運営している市民大学です。年齢や居住地に関係なくすべての人が学び続けることができ、また市民自身が生徒にも先生にもなれる、学びとチャレンジの場です。

このクラスでは、“地域のことを語れる人”になるための視点や学びを、フィールドワークを通じて実践的に深めていきます。

第4回目のプログラム(10月25日(土)開催予定)では、菅組本社・加工場を訪れての現地見学が行われ、弊社代表の菅と山口棟梁が登壇。伝統建築の歴史や技術、そして町に根づいた仕事の背景についてお話しします。

また、その前の回では、第七十番札所・本山寺の国宝本堂や五重塔の見学も予定されており、地域と建築、文化を結びつける立体的な学びの機会となっています。

身近なまちの歴史や文化をひもときながら、自分自身のルーツや地域とのつながりを再発見してみませんか?ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

ローカルガイドのための地域史探究クラス(2025年8月)
~“マイ地域史”視点で私だけの地域案内をしてみよう~

■ 開催概要(全5回)

講師:
平宅正人(株式会社しわく堂 代表取締役)、長田実健(本山寺 副住職)、菅徹夫(株式会社菅組 代表取締役社長)、山口宏巳(株式会社菅組 棟梁)

日程:2025年8月〜11月(各回 金曜夜・土曜午後 開催)

主催:株式会社 しわく堂(企画協力:瀬戸内 暮らしの大学、株式会社 菅組)

会場:瀬戸内 暮らしの大学 みとよキャンパス、本山寺、菅組本社、オンラインあり

対象:地域のことをもっと知りたい方、ガイドや案内に興味のある方、歴史好きな方


■ 詳細・お申し込み

下記、瀬戸内・暮らしの大学 公式サイトよりご確認ください。
▶ クラス詳細・申込ページはこちら
https://kurashinodaigaku.jp/class/chiikishi-tankyu202508/