令和7年度「全国安全週間」 菅組本社 安全大会の実施
2025年7月1日(火)。
7月1日(火)から7日(月)までの「全国安全週間」にあわせ、菅組では毎年各営業拠点や現場で安全大会を実施しています。
社員のみで行うこの大会は、日々現場で働く私たち一人ひとりが、改めて安全の意味を確認し、意識を高める大切な機会です。
令和7年度の「全国安全週間」スローガン
「多様な仲間と 築く安全 未来の職場」

社長挨拶
◆社長の挨拶(一部)
7月1日から7月7日までの令和7年度全国安全週間は、『 多様な仲間と 築く安全 未来の職場 』のスローガンのもとに展開されます。
今年で98回目となる全国安全週間は、労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としています。これまで、事業場では、労使が協調して労働災害防止対策が展開されてきました。この努力により労働災害は長期的には減少しておりますが、令和6年の労働災害については、死亡災害は前年を下回る見込みであるものの、休業4日以上の死傷災害は前年を上回る見込みであり、近年、増加傾向に歯止めがかからない状況となっています。
特に、転倒や腰痛といった労働者の作業行動に起因する死傷災害、墜落・転落などの死亡災害が依然として後を絶たない状況にあります。また、労働災害を少しでも減らし、労働者一人一人が安全に働くことができる職場環境を築くためには、令和5年3月に策定された第14次労働災害防止計画に基づく施策を着実に推進するための不断の努力が必要であり、計画年次3年目となる令和7年度においても、労使一丸となった取組が求められます。
「安全確保」は企業の取組むべき最重要課題です。
そのために、当社では企業活動のあらゆる過程で「安全は別格」を基本方針に、社会から信頼され、誰もが安心して働くことができる安全で快適な職場を目指しています。
「自分のことは自分で守る」という原則を、今一度、再確認していただき、決められた手順通りに作業を行い、その目的遂行のために なお一層のご協力をお願いします。
どうか皆様方、お一人お一人が積極的に安全活動を推進されることにより、安全で安心な職場を共に是非実現しようではありませんか。


社員代表 安全宣言
本年度も引き続き、皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
ご安全に!