2025年春 入社式~新入社員研修を実施しました
菅組の今年度の春は、新卒採用6名、キャリア採用1名の計7名が入社しました。

2025年4月1日入社式 緊張の面持ち…
当社では入社後、各部署への配属前に約3週間の新入社員研修を実施しています。今年度の新入社員研修では、上記の7名に加え、2024年9月入社の社員1名、2025年2月入社の社員1名を合わせた9名を対象に行いました。
社会人としての基本的なマインドセットやビジネスマナー、菅組の就業規則や36協定を学ぶ座学研修、現場研修や大工体験、生コン工場研修、安全衛生教育、SDGsを学ぶ「2030SDGs」カードゲームなど、内容は盛りだくさんです。

新入社員へ社長よりメッセージ

SDGsとは…(2030SDGsカードゲーム研修)

現場とは…(現場研修)

「行動」し「結果」につなげるためには…(生産性本部様)

「職人」とは…(大工研修)

「生コン」とは…(大成生コンさん)
いわゆる“お勉強”のような内容とは打って変わって、フィールド研修も当社では取り入れています。研修では、当社がある香川の西側とは反対に位置するさぬき市で、自然に触れながらチームビルディングにつながる活動を実施。先輩社員や同期仲間とともに行動し、交流を通じて多くを学びました。

「菅組」とは…(ONDOさんのフィールドワーク)

「誠実」とは…(ONDOさんの哲学対話)

「地球」とは…(ONDOさんの朝散歩)
自分もまだまだ若手の3年目。採用・人事の仕事に携わるようになって約半年。今回、初めて引率として、ほぼすべての研修に同席しました。自分が新入社員だった頃に研修をしてくださった他社の方々と再びご挨拶を交わし、覚えていてくださったことがとても嬉しく、同時に自分自身も復習や新たな気づき、考え方など多くを学べる場となりました。
研修の1・2日目は、昼食の時間でさえも無言だった9名ですが、研修が進むにつれて自然と会話が増えていき、今年の代の持つ“あたたかい色味”のような空気がにじみ出てきた様子を見ながら、「人間っておもしろいなぁ」と密かに感じていました。どんな研修内容に対しても、いい意味で“自分たちの空気感”をしっかりと持ちながら取り組んでいた9名を、心から尊敬しています。
彼らにはこの新入社員研修を通じて、同期同士のつながりを深め、会社にスムーズに馴染みながら、これからの菅組に良い刺激を与え、共に成長していってくれることを願っています。
今年度の新入社員研修では、「(株)ONDO」さんをはじめ、「(株)総合資格」さん、「四国生産性本部」さん、「大成生コン(株)」さんにご協力をいただきました。お忙しいなか、貴重な学びの機会をいただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
●株式会社ONDO | コーチング、ファシリテーション – 次世代のリーダーを育むための研修、人材育成、会議進行を行っています。
●総合資格学院 | 1級・2級建築士試験のスクール
●四国生産性本部 | 四国の企業の生産性向上をセミナーや研修など人材育成で支援
●大成生コン株式会社 | コンクリート・セメント業界からのイノベーションを促し、地球環境と共存した社会の実現を目指しています。