SDGs レポート

「森のある街の風景」をつくるクラス@瀬戸内暮らしの大学 開催しました

2024年3月20日(春分の日)10時から、香川県三豊市仁尾町にある瀬戸内暮らしの大学のみとよキャンパスにて“「森のある街の風景」をつくるクラス”を開催しました。



クラスは2部構成で、前半は「鎮守の森Project」についての講座。
鎮守の森の植樹方法である植物学者宮脇昭氏が提唱し世界中で広まった「宮脇式植樹」についての説明や、私たちの生活の中に地域のDNAを持つ木を植え、森をつくることでできる生態系保全のこと。暮らしの中では防災林や防潮提としての役割もあること。シシ神の森とトトロの森と人工林の違いや、実際に植えるシイ・タブ・カシを中心とした「潜在自然植生」の樹種についてお話ししました。

講座の最中も窓の外に見える近くの山々は霧で覆われ、時折横殴りの風と大粒の雨が降っており、講師を務めた菅代表は「植樹活動をしてきた中で最悪の天候です(笑)」とお話しされつつ、みんなで意を結して植樹決行!


若々しく艶やかな潜在自然植生53種の苗木たち


ポット苗をそのまま水にドボンと漬けて


こんな道沿いでも森づくりはできます


ちょうどいい深さに穴を掘って、まっすぐ立つように



中木と高木を密植・混植します。となり同士が切磋琢磨し、成長が早まります


脇から出る小さな芽


山盛りのマルチング用の藁


菅生会の皆さんが道具類や苗、藁の準備をしっかりしてくださっており、また作業補助もとても手際よく、参加者のみなさんも雨に打たれながらでしたが夢中で植えてくださったので、あっという間に約400本の苗木を植え、藁を敷きこむことができました。


土が乾かないように藁を敷きこみます


藁が飛ばないように竹の杭と縄で押さえます

出来ました!


お疲れさまでしたー!


「瀬戸内暮らしの大学」は、地域内外の19の企業・個人が設立、運営している市民大学。年齢や居住地に関係なくすべての人が学び続けることができ、また市民自身が生徒にも先生にもなれる、学びとチャレンジの場です。そんな施設に小さいながらも「ふるさとの森」ができ、受講生のみなさんにも日々木々の成長を見守りつつ、やがて森になり、姿や鳥や虫たちの住処を見て楽しんでもらえたらと思います。

参加者の皆さん、天候の悪い中ご参加くださり本当にお疲れさまでした、ありがとうございました!

by_NISHI

※午後は近くの父母ヶ浜にある百歳書店で 鎮守の森Project 「第9回菅生会植樹活動」を行いました!
 レポートを読む ⇒ 5年ぶりの開催!鎮守の森Project 「第9回菅生会植樹活動」 



■関連サイト
■関連ページ